こんにちわ~^^
2人のワチャワチャ年子娘に鍛えられている最近、ブログを書く時間がなかなか確保できませんが、実は今、人生の一大イベントともいえる家創りが着々と進んでいます!
木村建設さんとのご縁
2017年に娘が誕生したのを機に、家を建てることを決めました。まずは、家創りの雰囲気を掴むために、ハウスメーカーを巡りました♪
私達は、建築資材の持続的循環という視点で、北海道をはじめとする日本の素材を活用した家を希望していましたが、そのようなメーカーにはなかなか出会えませんでした;;
無垢材の活用で妥協しようかなぁ~、と夫と話していた時、義父から地元の工務店木村建設さんを紹介してもらいました♪
私はもう10年以上足寄に住んでいますが、木村建設さんの家創りを伺うのは、お恥ずかしながらこの時が初めてです。
早速、家族皆で会社にお邪魔して、北海道や日本の素材を活かした家に住みたいと伝えたところ、「木組みの家」をご提案くださいました。
「木組みの家」とは
木村建設さんの木組みの家は、長女の生まれ年と同じ2017年に一般公開された施工方法です。
「木組み」とは、ねじれや年輪の形といった木の個性を1本ずつ読んで、釘や金物を使わずに木を適材適所で組み合わせる伝統工法。7世紀に建立された法隆寺などの日本の伝統的な建造物に用いられてきた技術です。
上の写真は木村建設さんの子供向けワークショップでの一枚ですが、柱と柱が交差する箇所(中央下部あたり)を見ると、木を複雑に組み合せていることが分かります。
パズルのように木を組み合わせていき、そのパターンはナント数百通りもあります! 動画で見ると分かりやすいですよ♪
木組みの家は、ユニークな技術であるだけではなく、大きな地震でも倒壊しにくく(木と木を金物でガッチリ固定しないことにより衝撃をしなやかに受け流しやすい)、増改築や木の再利用が容易で環境負荷が少ないというメリットもあります。
木組みの家の耐震性についてはコチラの記事が分かりやすいです。
一般的な木造住宅の木材の多くは、あらかじめ機械で加工するプレカット材ですが、木組みの家では、職人さんが手作業で1本1本削ります!
手間がかかるため、木組みの技術を伝える職人は残念ながら減る一方とのこと;; このような素敵な伝統技術が失われつつあることは、とっても勿体無いですし、だからこそ、技術を後世に伝えていきたいという木村建設さんの想いに共感しました。
木村建設さんの「木組みの家」に決めた理由
木村建設さんの「木組みの家」は、北海道のカラマツや、日本の和紙クロスや瓦といった地域資源を活用する点も魅力のひとつ。私たちの最初の希望ともマッチしています♪
職人の技を未来につなげるロマンと、モデルハウス(木村社長ご自宅)の木の香りや床や壁の手触りの心地よさに惹かれて、私の心の中では、モデルハウスを拝見した時点で、ほぼ即決w!
(急な見学にもかかわらず、快く拝見させてくれました^^)
夫との会話のなかで、「(断熱などの性能が)単に良い家と、(人の技や資源のつながりが)面白い家の、どっちで暮らしたい?」という私の言葉も決め手となり(笑)、木組みの家の施主第1号になりました!
ユニークさを優先するのが、いかにも私らしいですw
他に、以下の点も気に入りました^^
- 木の個性(ねじれ等)を活かすという木組みの家のコンセプトのひとつが、独特なキャラの私や、これから育っていく子どもたちの個性を大切にしたいという私の思いに通じる点
(人の個性を伸ばすことは、経済が縮みゆく日本のみならず世界で食いっぱぐれない最善の方法だと確信しています) - 木村建設さんの雰囲気が良くスタッフさんの心理的安全性も高そうであった点
(社長が現場の作業を積極的に手伝っていたことからも、この事が推測できます) - 木村建設さんの住宅アフターフォローの評判が良かった点(知人に確認♪)
- 木村建設さんの事務所がタバコ臭くない点w
(タバコの臭いが苦手な私にとって重要ポイント!) - 信用第一の地域工務店だからこそ、評判の低下=会社の存続に直結する手抜き施工はしないであろう点
(私が見学したハウスメーカーのなかには、物置など見えにくい場所の施工がとっても雑な会社もありました;; 最王手ハウスメーカーであっても不祥事を起こすことは今では言うまでもありません) - 私のトンデモ要望を叶えていただけそうな点w
(今後紹介するユニークな家創りにもつながります♪) - 家の地産地消ができる点
- 昔、京都に数ヶ月住んで味わった伝統技術の魅力を、北海道でも楽しめる点
- いち個人投資家として、投資益(地域視点での外貨)を、地域に還元できる点
木村建設さんの木組みの家Webサイトには、素敵な家の写真だけではなく、素晴らしい想いも綴られており、こちらも必見っ!
木組みの家のような、地域資源や地球環境、伝統技術に配慮したエシカルな家創りが当たり前になる未来が来ることを願いつつ、今後も、亀の足ですが、家創りについて書いていきますよ~♪
haniwaのヒトコト
木村建設さんのようなユニークな会社が、地元の足寄町にあったなんて、いち足寄町民としても嬉しいですね~!
木村建設さんでは、現在「はたらくものづくり村」というユニークな取り組みも行っています。ふらりと立ち寄れるリーズナブルなカフェや、北海道や足寄町で仕事をしたい方のための足がかりとなる短期滞在型シェアハウスもあるので、足寄町にいらした方は是非立ち寄ってみてください♪ 私の家と比較的近いイメージなので、私の家が建つ前に雰囲気を見てみたい!という物好きな方も是非www